かれこれ透析を始めて10年が過ぎた。
結婚して、引っ越し、今の町にきてしばらくたった頃、慢性腎不全が発覚した。
でも私は恵まれているのだと思う。
心身共に支えてくれる旦那がいて、
透析しながら健康的に二人の子供を産んだ。(ふたりとも予定日、普通に出産)
これを書くと、私が誰だかわかってしまう人もいるでしょうね。それくらい、レアな私(笑)。
透析は月曜日が4時間半、水、金が4時間。
透析不足感はあるものの、立派なシャントのお陰で300で回しているので、なんとか合併症なども起こさず、これまで順調に透析ライフを過ごせている。血圧も120前後で安定している。
糖尿はない。
リン、カリウム、水分については独自の理論で管理しているが、長くなりそうなので、別の機会に書こうと思う。
仕事はしていない。したい気持ちはあるけど、小学生二人、長男は体が弱く、病院通いが多い。眼科、歯科、内分泌、呼吸器、いろいろな科にお世話になっている。
次男はめっちゃ健康体。
それに加えて、遠方に住む私の両親、二人とも具合がよくなく入院中。定期的に帰京しいろんな手続きや管理に追われる日々が続いている。
私自身、大変な病気なのだろうが、あまりその自覚はない。だって、手足は普通に動くし、目だって耳だって普通だ。
シャントを隠しているから見た目にも解らないし、ごく一部の友人しか透析していることを知らない。だから障害者専用スペースとか使ったことない。
週に一時間半テニスに通い、空いた時間にピラティスを教えてもらい、軽く筋トレもこなし。
透析のない日は家事と運動で、健康的に過ごしている。
身長169センチ、体重51キロ。
ほどよく筋肉がついて我ながらいい感じ。
胸がぺったんこなのと、顔が残念なのは仕方ないとして。
(>_<)
なんだかんだリア充なのである。
透析からかなり、脱線しましたが、
透析してても、出産できるし、運動できるし、普通に食べれるし(危険なものもあるが)。 普通に生活できる。
QOLだってきちんと主張する!
皆さんの健康保険で支えられていることにも感謝しつつ。
いつかは献腎登録の順番がきて透析から離脱できて、育児も落ち着いたら、しっかり働いて社会に貢献できたらいいな~。ロードバイクもガッツリやってみたい。
みんなが当たり前のようにやっていることがうらやましかったり、夢だったりする。支えられてる実感があるから、元気でいなきゃと思うし、凹んでもいられない。
透析クリニックに行くたび、ネガティブな話もいっぱい聞くが、私は私。ポジティブに生きたいと常に思っているのである。
でも、透析終わりはしんどい日もあって、横になることもあるよ。
そんな日は子供たちがお風呂を洗ってくれて、旦那が子供たちにご飯を食べさせてくれる。
なんか感謝しかない。ほんと。
0コメント